LINEモバイルは、通話アプリ「LINE」で有名なLINE株式会社の運営する、ユーザー満足度90%越えの格安SIM会社です。
月額600円から料金プランが用意されており、大手キャリアと比較すると月々の携帯料金が大幅に安くなります。
更にLINEモバイルは、docomo回線やSoftBank回線に加えて、新たにau回線も使用できるようになった為、乗り換えを検討しているauユーザーの方は多いのではないでしょうか。
そこで、今回は大手キャリアのauからLINEモバイルへ乗り換える手順や、乗り換える際のメリット・注意点について詳しく解説していきます。
当記事を読むと、下記のような事が解ります。
- auからLINEモバイルへ乗り換える手順
- LINEモバイルに乗り換えると1年でいくら携帯料金が安くなるか
- LINEモバイルに乗り換える際の注意点

それでは、早速見ていきます。
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付を終了しました。
そのため格安にてスマホを利用するには「楽天モバイル」もしくは「LINEMO」がおすすめです。
【結論から先に】auからLINEモバイルに乗り換えると年間で58,000円安くなり、とてもお得!
はじめにauからLINEに乗り換えると具体的に1年間でどの程度お得になるのか見ていきましょう。
格安SIMに乗り換えると安くなると、携帯料金が少しは安くなりそうという知識はあると思いますが、具体的に算出したことがある方は少ないのではないかと思います。
結論から先に申し上げますと、auからLINEモバイルに乗り換えると1年間で58,000円も安くなります。
料金を比較していく前に、まずLINEモバイルの料金プランを見ていきます。
LINEモバイルの料金プラン
LINEモバイルの料金を算出するには、下記の2つのSIMタイプを選択することから始めます。
- 音声通話SIM・・・通話機能やSMS、データ通信機能が備わったSIM
- データSIM(SMS付)・・・通話機能はないSMSとデータ通信機能のみのSIM
SIMのタイプを選択したら、月々の必要なデータ容量を選択します。

具体的な料金を表にまとめてみましたので、ご覧ください。
SIMのタイプ | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
データSIM(SMS付) | 500MB | 月額600円 |
データSIM(SMS付) | 3GB | 月額980円 |
データSIM(SMS付) | 6GB | 月額1,700円 |
データSIM(SMS付) | 12GB | 月額2,700円 |
音声通話SIM | 500MB | 月額1,100円 |
音声通話SIM | 3GB | 月額1,480円 |
音声通話SIM | 6GB | 月額2,200円 |
音声通話SIM | 12GB | 月額3,200円 |
データ容量のプランを選んだら、最後にオプションを選択します。
オプションは必ずしも選択する必要はないので、用途に応じて選択してください。
LINEモバイルのオプションは下記の通りです。
オプション名 | 月額料金 | オプション内容 |
---|---|---|
10分電話かけ放題オプション | 880円/月 | だれとでも10分以内の通話がかけ放題になるオプション |
Wi-Fiオプション | 200円/月 | 全国のLINEモバイルWi-Fiスポットが利用できるオプション |
LINE MUSICオプション | 750円/月 | 定額制音楽聞き放題サービスである「LINEMUSIC」が使用できるオプション |
SNS音楽データフリーオプション | 480円/月 | 特定のSNSや音楽サービスのデータがフリーになるオプション |
SNSデータフリーオプション | 280円/月 | 特定のSNSサービスのデータがフリーになるオプション |
例を挙げると、音声通話SIM3GBにSNS音楽データフリーオプションをつけると、月額1,480円+480円の1,960円が毎月の携帯料金の支払い額になるということです。
auとLINEモバイルの料金を徹底比較!

それでは本題であるauとLINEモバイルの料金の比較をしていきます。
この項では、LINEモバイルの【音声通話SIM6GB】とauの【ピタットプラン 5G(4GB~7GB)】に音声通話オプションを付けて1年使用した場合の合計金額を比較します。

それでは、早速ご覧ください。
LINEモバイル | au | |
---|---|---|
プラン | 音声通話SIM 6GB | ピタットプラン |
データ容量 | 6GB | 4GB~7GB |
月額料金 | 2,200円/月 | 6,150円/月 |
通話オプション | 10分かけ放題オプション 880円/月 | 通話定額2 1,800円/月 |
1ヵ月の合計金額 | 3,080円/月 | 7,950円/月 |
1年間の合計金額 | 36,960円 | 95,400円 |
上の表からも解るように、LINEモバイルとauで同等のプランを使用すると、1年間で58,440円もの差が生まれます。
auのピタットプランでは、契約の2年縛りや家族割引を適用するともう少し安くなりますが、それでもLINEモバイルのお得さには敵いません。
現在、au回線のまま携帯料金を抑えたいという方は、是非LINEモバイルへのお乗り換えを検討してみてください。
auからLINEモバイルに乗り換える手順
続いて、auからLINEモバイルへ乗り換える手順について解説していきます。
auからLINEモバイルへ乗り換える為には、大きく分けて下記の4ステップが必要です。
- auからMNP予約番号を取得する
- LINEモバイルに申し込む
- LINEモバイルのSIMを挿し開通する
- APN設定を行う
それぞれ、詳しく見ていきます。
【ステップ1】auからMNP予約番号を取得
auで使用していた電話番号をそのままLINEモバイルで使用したいという方は、はじめにMNP予約番号をauより取得します。
LINEモバイルへの乗り換えがデータSIMのみの方は、こちらの手順は飛ばしてください。
MNP予約番号の取得方法は【店頭】【ウェブサイト】【電話】の3つの方法があります。

それぞれの取得方法を表にまとめてみましたので、ご覧ください。
手順 | |
---|---|
店頭で取得 | auショップで取得する 受付時間:店舗営業時間に準ずる |
ウェブサイトで取得 | My auよりログイン→「スマートフォン・携帯」 →「ご契約内容/手続き」→「お問合せ/手続き」 →「MNP予約番号」を選択 受付時間:9:00~20:00 |
電話で取得 | 電話番号:0077-75470 受付時間:9:00~20:00 |
取得方法は、どの方法でも構いませんがおすすめの方法はウェブ経由での取得です。
理由としては、店舗での取得の場合は時間帯によっては店舗が混雑して時間がかかってしまう可能性があります。
電話で取得する場合は、待ち時間は少ないですがオペレーターによる乗り換え防止の「引き止め営業」もあり、断りにくい方は電話時間が長時間に及んでしまうケースもあるようです。
これらの事から、MNP予約番号の取得は自分の好きなタイミングで対人でなく行えるウェブからの取得がおすすめです。
また、MNP予約番号には15日間の有効期限があります。
LINEモバイルに乗り換える際には10日以上の有効期限を残しておく必要がありますので、MNP予約番号の取得は乗り換えの直前にするようにしてください。
【ステップ2】LINEモバイルに申し込む
MNP予約番号を取得したら、LINEモバイルの公式サイトよりお申込みの手続きを行います。
下記の必要書類がありますので、事前に準備しておいて下さい。
- 本人確認書類
- クレジットカード(LINE payカードも可)
- メールアドレス
- MNP予約番号
準備が完了したら公式サイトより申し込みボタンをタップし、下記の手順で進めていきます。
- 【データフリーオプション】【データ容量】【利用する回線】【SIMのタイプ】【通話オプションなどのその他のオプション】の選択を求められますので、希望のものを選択
- 端末を購入するのかSIMのみの購入なのかを選択。手持ちの端末をそのまま使用する方は【SIMのみ】を選択。
- SIMカードのサイズを選択(au回線は不要)
- MNP予約番号を入力
- 契約者情報の入力
- 利用規約に同意して仮申し込みが完了
- 契約者情報に入力したメールアドレス宛てに本人確認が届くのでURLを開く
- 本人確認書類をアップロード
- 支払い方法の選択
- 申し込み完了
審査が問題なく完了すると、LINEモバイルよりSIMカードが発送され、最短翌日には届きますので、到着を待ちましょう。
【ステップ3】LINEモバイルのSIMを挿し開通する
自宅にSIMカードが届いたら開通作業を行います。
LINEモバイルの開通手続きが完了すると、au回線は自動で解約になるので別途解約手続きを行う必要はありません。
LINEモバイルの開通手続きは専用の開通窓口から行います。
- 0120-889-279
- 受付時間:10:00~19:00
オペレーターの指示に従いながら操作すると5分程度で開通が完了するので、格安SIMへの乗り換えが初めての方でも安心です。
【ステップ4】APN設定を行う
開通手続きが完了したら、最後にAPN設定を行います。
APN設定とは、LINEモバイルの電波を端末が受信できるようにする為の設定の事です。

APN設定はiPhone端末とandroid端末で違うので、それぞれ見ていきます。
端末 | 設定方法 |
---|---|
iPhone | LINEモバイルのSIMと同封されてきたマニュアルのQRコードを読み取る →QRコードで開いたウェブページのURLを開く→「許可」 →「インストール」をクリックしてパスワードを入力 →「インストール」を2度クリック→「完了」となればAPN設定は完了 |
android | 「設定」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」 →「LINEモバイル」をタップするとLINEモバイルの詳細画面が表示され、下記の情報が現れる 名前:LINEモバイル APN:line.me ユーザー名:line@line パスワード:line 認証タイプ:PAPまたはCHAP 上記と端末内の情報が同じであるか確認して、異なる場合は上記に手動で訂正してAPN設定は完了 |
android端末の種類によっては、「アクセスポイント名」の中にLINEモバイルが表示されない場合もあるようです。
その場合には、「新しいAPN」をタップして上記のAPNやユーザー名を手動で入力することで、APN設定を完了できます。
iPhone端末もandroid端末も、これらの設定が完了したら画面左上にLINEモバイルの電波が出現するので、これにて乗り換え完了です。
【補足】auとLINEモバイルは同じau回線だからSIMロック解除は不要?
大手キャリアから格安SIMへ乗り換えをする際に、切っても切り離せないのが【SIMロック解除】です。
SIMロック解除とは、購入したキャリア以外でも端末を使用できるようにロックを解除することを指し
冒頭でも軽く触れましたが、LINEモバイルはトリプルキャリアなので、au・docomo・Softbankのどの回線からの乗り換えでもSIMロック解除の必要はありません。
現在、auで購入した端末をお持ちの方はau回線を選択してください。
しかし、一部の古い機種などではau回線同士であってもSIMロック解除の必要があるようです。
SIMロックの必要がない動作確認端末はこちらで調べられるので、事前に確認してください。
https://mobile.line.me/support/device/
LINEモバイルに乗り換えることで得られる4つのメリット

次に、LINEモバイルは乗り換える事で生じるメリットについてです。
auからLINEモバイルへ乗り換えると下記のメリットが得られます。
- LINEのデータフリーオプションがお得!
- データ残量の繰越は翌月末まで可能
- データのプレゼントができる
- デザリングが無料!
それぞれ、詳しく見ていきます。
【メリットその1】LINEのデータフリーオプションがお得!
LINEのデータフリーオプションとは、特定のサービスのデータ使用がカウントされないオプションの事です。
対象のオプションや料金は下記の通りです。
月額料金 | 対象サービス | |
---|---|---|
LINEデータフリーオプション | 0円/月 | LINE |
SNSデータフリーオプション | 280円/月 | Twitter、Facebook |
SNS音楽データフリーオプション | 480円/月 | Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC |
上記のオプション料金を支払うだけで、対象サービスを使用している時にはデータ容量を消費しなくなります。
つまり、スマホでSNSやLINEをメインに使用しているユーザーは、これらのオプションに加入しておけば、データ容量の低いプランでも大丈夫だと言うことです。
LINEモバイルなら、データフリーオプションを賢く利用して、月々の携帯料金を下げられます。
【メリットその2】データ残量の繰越は翌月末まで可能
2点目のメリットは、当月残ったデータ容量は翌月末まで繰り越せると言う点です。
通常大手キャリアでは、月毎に使用できるデータ容量が定められており、データ容量が足りなくなった際に追加は出来ましたが、余った際の繰越はできませんでした。
しかし、LINEモバイルでは余ったデータ容量を翌月のデータ容量に加算して使用できるので、無駄なデータ容量にお金を支払う必要はなくなります。

具体的な実例を挙げてみます。
データ容量 | データ残量 | |
---|---|---|
2020年12月 | 音声通話SIM6GB | 2GB(1月末まで繰り越し) |
2021年1月 | 音声通話SIM6GB+2GB | 3GB(2月末まで繰り越し) |
上記のように、余ったデータは翌月に繰り越される為無駄なくデータを使い切れます。
毎月データ容量が余るならプランの見直しも検討できますし、適切なプランを選べます。
【メリットその3】データのプレゼントができる
3点目のメリットは、データのプレゼントができるという点です。
上の項で、余ったデータ容量は翌月に繰り越せると解説しましたが、LINEモバイルでは繰越だけではなく同じLINEモバイルのユーザーに余ったデータのプレゼントができるようになります。
以前はau回線では、ユーザー同時のデータのプレゼントはできませんでしたが2019年10月以降からは使用できるようになったので、ご安心ください。
利用手順は下記の通りです。
- LINEモバイルの公式アカウントとLINE友だちになる(ID:@linemobile)
- 「マイページ」→「契約者情報」→「利用コード」を確認して控えておく
- 「メニュー」→「利用者連携」より利用コードを入力する
- 「メニュー」→「データプレゼント」よりデータをプレゼントしたい友達を選択する
このプレゼントは、家族のみでなくLINEモバイルの契約者であれば誰でも可能なので、余ったデータ容量を是非活用してみてください。
【メリットその4】テザリングが無料
最後に挙げられるメリットは、デザリング機能が無料で使用出来るという点です。
デザリング機能とは、LINEモバイルのSIMが入っている端末そのものを中継地とし、端末の電波を利用してゲーム機器やPC等をインターネットと繋ぐ機能のことを言います。
通常、格安SIM他社や大手キャリアでは有料オプションであるケースの多いこのデザリング機能ですが、LINEモバイルでは無料で使用できます。
申し込みも不要ですので、テレワークなどで急にネット回線が必要になった場合でも安心です。
LINEモバイルに乗り換える際の注意点とは?
次に、LINEモバイルに乗り換える前に確認しておきたい注意点についてです。
携帯料金が安くなるだけでなく、カウントフリーなど大手キャリアにないお得さが多いLINEモバイルですが、実はauの頃には当たり前に出来ていた事ができなくなります。
後から後悔することのないように、この項をしっかりと確認してからLINEモバイルへの乗り換えをしてください。
キャリアメールが使えなくなる
まず1点目の注意点はキャリアメールが使用できなくなるという点です。
キャリアメールとは、「〜@ezweb.ne.jp」や「〜@docomo.ne.jp」などキャリアごとに貰えるメールアドレスの事を指します。
LINEをはじめとした通話アプリが普及してから、使用する頻度が減った方も多いかと思いますが、稀に使う事もあるかと思います。
LINEモバイルに乗り換えると、このキャリアメールアドレスは失ってしまいますので、気をつけてください。
キャリアメールは使えなくなりますが、Yahoo!メールやGmailはそのまま継続して使用できるので、キャリアメールをGmailなどに変更しておく事をおすすめします。
au独自の特典を受ける権利を失う
LINEモバイルへお乗り換えすると「三太郎の日」や「auポイント」をはじめとしたau独自の特典を受ける権利を失います。
今までで貯まったポイントは失われませんが、一度解約してしまうとポイントそのものを忘れてしまいがちなので、LINEモバイルの乗り換えが決まったら早めにプレゼントや商品券と交換することが、おすすめです。
実店舗でのサポート
auでは何か不具合があった際や、プランの見直しをしたい際には全国各地にあるau実店舗にてサポート可能でしたが、LINEモバイルには2020年12月現在実店舗が全国にない為、気軽にサポートを受けられません。
しかし、対人ではありませんがLINEモバイルには24時間365日体制でサポートを行なっている「LINEモバイル いつでもヘルプ」というサービスがあります。
AIやオペレーターが丁寧に対応してくれる為、満足度は95%を誇ります。
しかし、それでもどうしても対人でのサポートを受けたい方は、乗り換えを再検討してみてください。
【補足】格安SIMに乗り換えるとLINEの年齢認証やID検索ができなくなるって本当?
最後に注意点ではありませんが、格安SIMに乗り換えるにあたってよくある質問を解説して終わります。
格安SIMへ乗り換えると、通話アプリLINEの年齢認証やID検索ができなくなるというデメリットがあるのは、ご存知でしょうか。
あまり使用しない機能かもしれませんが、遠くに住むお友達や、複数のグループと一気にライン友達になりたい時に便利な機能です。
格安SIMに乗り換えると、これらの機能が使用できないというデメリットがありますが、なんとLINEを運営しているLINEモバイルでは、これらの機能も使用できます。
LINEの年齢認証やID検索が使えなくなる事がネックで、格安SIMへの乗り換えを躊躇していた方でも、LINEモバイルなら安心して乗り換えられますよ。
LINEモバイルのお得なキャンペーン

最後に、2020年12月最新のLINEモバイルのキャンペーンをご紹介して終わります。
現在LINEモバイルでは「スマホ基本料 ワンコインキャンペーン」と題した基本料金から三か月980円値引きされるキャンペーンを開催しています。
対象者は、キャンペーン中に音声通話SIMの3GB以上のプランを契約した方全てが対象です。

キャンペーン適用後の料金は以下のようになります。
初月の月額料金 | 2~4ヵ月の月額料金 | 5か月以降の月額料金 | |
---|---|---|---|
音声通話SIM 3GB | 日割り計算 | 500円/月 | 1,480円 |
音声通話SIM 6GB | 日割り計算 | 1,220円/月 | 2,200円 |
音声通話SIM 12GB | 日割り計算 | 2,220円/月 | 3,200円 |
キャンペーン期間は未定なので、突然キャンペーンが終了する事も充分に考えられます。
キャンペーンが終了する前に、是非お得にLINEモバイルへ乗り換えてみて下さい。
LINEモバイルに乗り換えて月々の携帯料金を安くしよう!
当記事ではauからLINEモバイルへの乗り換え手順や、乗り換える際の注意点について詳しくまとめていきました。
LINEモバイルは、月々の携帯料金が安くなるだけではなく独自のデータフリーオプションやデータ繰り越し機能によりお得にデータ容量を使えます。
また、格安SIMの大きなデメリットと言われていたLINEアプリのID検索や年齢認証機能が使用できないという点も、LINEモバイルはクリアしているので安心です。
現在au回線のまま携帯料金を安くしたいと考えている方は、是非LINEモバイルへの乗り換えを検討してみてください。