2021年3月23日にauからオンライン専用プラン【povo】のサービスが開始されました。
月に利用出来るデータ量が20GBで月額2,728円(税抜き2,480円)となっており、今までのauのプランよりもかなり安い料金設定になっています。
しかし、オンライン専用プランの為、操作やサポートに関して不安のある方もいるようで、なかなかプラン変更出来ないという人も多いようです。
今まで携帯電話の契約となると、ショップや街の家電量販店の携帯コーナーに行って手続きをしていたので、初めてのオンライン専用プランに不安があるのは当然と言えば当然です。
実は、povoの契約は簡単で分かりやすく、普段スマホを利用しているひとであれば戸惑うことなくpovoに移行できます。
このページでは現在auを利用していて「povoに変更しよう」という人のために、実際の申込画面をもとにauからpovoに乗り換えする流れと方法を解説していきます。

povoへの乗り換えよりもUQ mobileへの乗り換えの方がお得な場合もあります。「【比較】povoよりもUQ mobile(UQモバイル)がおすすめ!?」
auからpovoへの乗り換える前にやっておくこと

auからpovoに乗り換える事を決めたら即申し込み!
でも、その前にやっておかなければいけない事があるのでそこから解説していきます。
povoに乗り換えたことを後悔しないためにも契約前にチェックしてください。
使っているスマホがpovoに対応しているかの確認
povoに乗り換える前に必ず確認しておきたい事の一つが「利用するスマホがpovoに対応しているか」の確認です。
スマホが対応しているかはpovoの公式サイト【対応端末】で確認することができます。
auからpovoへの変更の場合、SIMロック解除などの手続きは必要ありません。
メールアドレスの変更
auからpovoにするのにハードルを上げている理由はキャリアメールが利用できないという点です。
auのキャリアメールとは【xxxxx@ezweb.ne.jp】や【xxxxx@au.com】のメールアドレスの事ですがpovoに変更するとこれらのメールアドレスは一切使用できなくなります。
そのためpovoに変更する前にキャリアメールで登録されているサイトがあればメールアドレスの変更をしなければいけません。
メールアドレスを変更する場合、現在利用しているキャリアメールに変わりメールアドレスの取得が必要になりますが、その際おすすめなのがGmailやYahoo!メールです。
メールアドレスの取得方法は以下の公式サイトを参考にしてください。
Yahoo!メール | Yahoo!メールアドレスの取得方法 |
---|---|
Gmail | Gmailアカウントの作成方法 |
メールアドレス取得後はスマホにYahoo!メールのアプリやGmailのアプリをインストールしておくと便利です。
またメールアドレスを取得したら、キャリアメールで登録してあるサイトのメールアドレスの変更手続きも忘れずにしておくことが重要です。

iPhoneをお使いの方でpovoに乗り換える場合、キャリアメールではなくicloudメール(xxxxx@icloud.com)は引き続き利用可能です。
auからpovoへの乗り換えの流れ
ここからが本題、auからpovoへの乗り換えについて実際の申し込みの流れにそって説明していきます。

ここで解説に使っている画像は全てiPhoneになりますが、基本的にandroidでも変わりはありませんので参考にしてください。
①申し込みページへ移動
お使いのスマホからインターネットを開いて【povo】を検索し、公式サイトに移動する。(公式サイトはこちら)
公式サイトに移動したら【ご利用手続きはこちら】をタップします。

②契約形態の選択
次に契約の形態を選択 します 。
今回はauからpovoなので3番目の【auから変更のお客様】をタップします。

③手続きの流れを確認
【ご利用手続き】の画面に進んだら画面をスクロールして行きます。(途中で手続きのフローを確認することが出来ます)


④申し込みをする
さらにスクロールしていくと【お申込み】ボタンが表示されます。
povoに変えることで利用出来なくなるサービスが記載されていますので確認後【お申込み】をタップします。

⑤auIDでのログインについて
auIDでログインしていればそのまま先に進みますが、ログインしていない場合はauIDにログインする画面が開くのでログインしてから先に進みます。
auIDを忘れてしまった場合は【auよくある質問】で確認してください。
申込画面に移動します。申込み画面には利用中の携帯電話の番号が表示されます。

⑥プラン及びトッピング(オプション)のチェック
画面下にスクロールして【povo 2,480円(税込2,728円)/月】にチェックが入っていることを確認します。
さらに下に行くと通話のトッピングを選ぶ項目があるので、必要な項目にチェックを入れます。
※通話オプションが必要なければ【トッピングなし】にチェックを入れます。

⑦通話オプションの注意事項及び契約約款について
さらに下にスクロールすると【ご注意事項】があるので、内容を確認後【同意して次に進む】をタップ します 。

⑧申込前の注意事項について
画面が変わりご注意事項画面になるので【上記注意事項を確認しました】にチェックを入れ、【次へ】をタップ します 。

⑨利用及び契約にあたっての確認事項について
【povoご利用にあたっての確認事項/ご契約にあたっての確認事項】をタップするとPDFファイルが開くので内容を確認 します 。

本文を最後まで確認しないと次の【同意する】にチェックが入れられないので注意してください。

⑩通信識別機能及び通信制御機能の同意について
次に【通信識別機能】をタップ、開いたPDFファイルを最後まで確認し【同意する】にチェックを入れます 。
同じように【通信制御機能】もPDFファイルの内容を確認し【同意する】にチェックを入れます。
全てにチェックが入ったことを確認し【次へ】をタップ します。

⑪申込内容の確認

画面が申込内容の確認画面に変わります。
- 携帯電話番号の欄に自分(乗り換え予定)のスマホの電話番号が表示されているか
- トッピング(オプション)は合っているか
以上の確認を行ってください。

画面を下にスクロールしてください。
⑫契約内容の確認方法について
画面をスクロールすると【契約内容のご確認方法をお選びください】と表示されます。
これは今回の申込内容を
- インターネットで確認する
- 書面で契約内容を確認する
のどちらかを選ぶことが出来ます。
契約内容の確認方法を選んだら【プラン変更を申し込む】をタップ します 。

⑬申し込み完了
画面が変わり【お申し込みを受付しました】が表示されていれば申込は完了です。
当日、もしくは翌日にはauのプランからpovoに変更となります。

povoの申し込み内容の確認について(申込後)
SMSにショートメールがauから送られてきます。
内容は次の通りです。
【お手続きありがとうございます。「契約内容変更」の書面をお送りします。https://cs.kddi.com/pr.htm】
上記のURLが送られてくるのでそのURLをタップするとauIDログイン画面に移行します。

すでにログイン済みならURLをタップすると【登録情報変更履歴(お手続き履歴)】の画面に移行します。
受付日と詳細内容など今回申し込んだ内容が確認できます。

ここで変更が確認できれば変更手続きは終了です。
遅くても翌日にはpovoに変更になります。
注意点として、プランが変わるのは申し込んだ翌月では無く、当日もしくは翌日にはプランが変わる点です。
通話定額などのオプション機能が今までついていた場合、当月は大丈夫と思って長電話をしていると、povoの通話料金の30秒22円が適用されてしまいます。
プランの変更は月末では無く、申し込み後遅くても翌日にはプランが変わるという事しっかりと覚えておきましょう。
povo乗り換え後は「povoアプリ」のインストールをしよう!
申込が終わり上の登録情報変更履歴が確認出来たら、povoをさらに便利に使うためにもpovoアプリをインストールしておきます。
インストールはiPhoneの場合【App Store】を開き右下の虫眼鏡のマークをタップし、虫眼鏡の欄に《povo》と入力し検索をタップする。

povoトッピングアプリが表示されるので【入手】をタップし、アプリをインストールする。
インストールが終了するとホーム画面にpovoトッピングのアイコンが表示されます。
アイコンをタップしアプリを開くとデータの残容量とトッピングが表示されます。

各種トッピングはこの画面から必要な物をタップすればすぐに利用可能となります。

Androidの場合はGoogle Playストアから、povoトッピングアプリを探してください。
まとめ
auからpovoへの乗り換えは簡単で、所要時間15分程度で手続きは終了してしまいます。
特に難しい点も無いので、オンライン専用というサポートが受けられない問題も気にする必要はありません。
また、乗り換え後の操作もauの時と基本的に変わりません。
唯一の変更点は、今まで利用していたauのアプリ【My au】が利用出来なくなる点です。
ただ、この点についてもpovoのアプリをインストールすることで【My au】と同様、データ残量やトッピング等今までよりも簡単に確認が出来るようになっています。
巷ではサポートが受けられないデメリットがクローズアップされていますが、乗り換えの手続きも乗り換え後の利用方法もサポートが必要無いように誰でも分かりやすく解説されているので、驚くほどスムーズにpovoに移行できるはずです。
「povoに乗り換えたいけどやっぱり不安」と思っている方でも安心して簡単にpovoに移行することが出来ます。