ドコモで人気の「ギガホプレミア」「ギガライト」ですが、料金プランが複雑で少しわかりづらい、どのプランを契約したら良いか悩んでる人多いと思います。

どのプランが最適かよくわからなくて困ってるわ。

人によってオススメのプランは変わってきますので、これからドコモのギガホプレミア及びギガホライトについて解説していきますね。
このページではドコモの「ギガホプレミア」「ギガライト」について解説していきます。
ドコモの料金プランについて

ドコモの料金プランは大きく分けて4つあります。
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガライト
- ギガホ プレミア
- ギガライト
となっており、5Gがついてるプランは5G対応端末のみ契約できるプランです。
5G非対応の端末をご利用の方は「ギガホ プレミア」「ギガライト」のプランになります。
なお、上記のプラン以外にも「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」「データ通信プラン」「キッズケータイプラン」等も用意されていますが、このページではシンプルな2択の料金プラン(ギガホ プレミア、ギガライト)を解説していきます。
ギガホプレミアについて
ギガホ プレミアは、毎月60GB迄高速通信が利用可能のプランです。
このプランは5G非対応端末の中では、一番大容量のプランとなっており、動画視聴をよくする人等におすすめできるプランになっています。
月額料金は2段階制となっており、
- 0~3GB迄:月額5,555円
- 3GB~60GB迄:月額7,205円
という料金にてご利用いただけます。

思ってたより料金が高いわね。

各種割引サービスを適用すると月額4,818円迄安くなります。
割引の詳細については「ギガホ プレミア・ギガライトの割引について」をご覧ください。
ギガホ プレミアのプランでは60GBを超過した場合は通信速度が最大1Mbpsになります。
速度制限後は、動画視聴等をした場合、快適に見る事が難しいため通信量の使いすぎには気をつけてください。
ギガライトについて
ギガライトは最大7GB迄利用できるプランです。
他のプランとの違いは、段階制料金となっており、使った分に応じて料金が決まります。
- 0~1GB:3,465円
- 1~3GB:4,565円
- 3~5GB:5,665円
- 5~7GB:6,765円
ギガライトは上記の料金体系となっており、格安スマホのプランahamoと比較すると料金は高いです。
※ahamoは2,970円で20GB迄利用可能

料金体系を見るとahamoの方が良いわね?

ahamoは安い反面、ドコモメールが使えなかったり家族割が適用されません。
割引を上手く適用すれば、ギガライトプランは1GB未満であれば2,178円と安く運用する事も可能です。
割引の詳細については「ギガホ プレミア・ギガライトの割引について」をご覧ください。
ギガホ プレミア・ギガライトの割引について

ギガホ プレミア及びギガライトの特徴として、大幅な割引が用意されています。

割引は誰でも適用されるの?

これから割引について解説していきます。
ギガホ プレミア及びギガライトの割引はいくつか条件がありますが、下記のような割引を受ける事ができます。
- みんなドコモ割:最大1,100円
- ドコモ光セット割:最大1,100円※1
- dカードお支払い割:187円※2
※1 ドコモ光セット割以外にもhome 5Gセット割でも適用可能
※2 dカードお支払い割は定期契約なしのプランのみ適用可能
上記の通り、最大で2,487円の割引を受ける事ができます。
割引適用前と割引適用後の料金を比較してみます。
割引適用前 | 割引適用後 | |
---|---|---|
ギガホ プレミア~3GB | 5,555円 | 3,168円 |
ギガホ プレミア~60GB | 7,205円 | 4,818円 |
ギガライト~1GB | 3,465円 | 2,178円 |
ギガライト~3GB | 4,565円 | 2,728円 |
ギガライト~5GB | 5,665円 | 3,278円 |
ギガライト~7GB | 6,765円 | 4,378円 |
割引を上手く利用する事でギガホ プレミアのプランが60GBで4,818円と格安で利用する事ができます。

割引の詳細な条件を教えてもらえるかしら?

一つずつ説明していきますね!
みんなドコモ割について(最大1,100円割引)
みんなドコモ割とは、ドコモが指定したプランに加入している「ファミリー割引対象者」が、
- 2回線:1台につき最大550円
- 3回線以上:1台につき最大1,100円
の割引を受ける事ができます。
※ファミリー割引の適用範囲は三親等です。
※同居してない家族でも割引対象
みんなドコモ割のカウント対象は、音声通話が可能なプランに契約している事です。
※2in1、キッズケータイプラス、キッズケータイプランは対象外
なお、ahamoについては、みんなドコモ割のカウント対象になりますが、割引対象ではありません。

なんか難しいけど、ドコモの音声通話プランを3人以上利用している人が居れば、みんなドコモ割の最大の割引を受けれるって事?

その通りです!厳密にいうと3人ではなく、家族の間で3回線以上所持していれば大丈夫です。
例えば、「ahamo契約者(兄)」「ahamo契約者(本人)」「ギガ プレミア契約者(父)」といた場合、割引額は下記のようになります。
- 兄、本人⇒割引はなしで通常通り2,940円
- 父⇒毎月1,100円割引
以上のように、ahamoはみんなドコモ割のカウント対象ですが、割引対象ではないというのは覚えておいてください。
ドコモ光セット割(最大1,100円割引)
ドコモ光セット割では、ドコモ光の契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の方が最大1,100円の割引を受ける事ができます。
割引額は以下の通りです。
割引額 | |
---|---|
ギガホ プレミア~3GB | 1,100円 |
ギガホ プレミア~60GB | 1,100円 |
ギガライト~1GB | なし |
ギガライト~3GB | 550円 |
ギガライト~5GB | 1,100円 |
ギガライト~7GB | 1,100円 |

ドコモ光を契約していれば割引を受けれるって事?

その通り!注意点としては、自動適用されないため、ドコモ光セット割の申し込みをする必要があります。
なお、ここには記載していませんが、home 5Gセット割もドコモ光セット割と同じ内容となっております。
※home 5Gセット割とドコモ光セット割の割引は重複できません。
dカードお支払い割
dカードお支払い割とは、ドコモのスマホ代の支払いをdカードに設定している場合、月額187円割引になるサービスです。
注意点としては、「定期契約なし」プランを契約の方が対象となっているため、2年契約で契約している方はdカードお支払い割の対象外です。

支払いをdカードにしているだけで毎月187円割引はお得ね。

1ヶ月187円割引という事は、1年で2,244円、2年で4,488円もお得です。
ドコモを契約している人でdカードお支払い割対象なのに、dカードにて支払いをしていない方は、直ぐにでもdカード支払いにした方が良いです。
「ギガホ プレミア」「ギガライト」のメリットについて

ギガホ プレミア及びギガライトを契約した場合のメリットについて見ていきます。
家族間の通話を無料にできる
ギガホ プレミア及びギガライトでは、ファミリー割引対象となっており、家族間通話が無料です。
注意点としては、ahamo契約回線からの発信は通話無料の対象外です。
但し、ファミリー割引対象のahamo契約回線への発信は通話無料です。

ちょっとどういう事かわからないけど・・・

ファミリー割引対象のahamoへの発信は無料、ファミリー割引対象のahamoからの発信は無料対象外という事です。
基本的に家族間の通話は無料という事です。
ファミリー割引を組んでいないご家族への発信は無料通話対象外のため、必ずファミリー割引を組んでください。
dカードの支払いで187円割引
既に「dカードの支払い割」にて解説した通り、支払いをdカードにすることで、毎月187円の割引を受ける事が出来ます。
割引額が小さいからいいやという人も居るかもしれませんが、
- 1年で2,244円
- 2年で4,488円
- 3年で6,732円
の割引となりますので、出来る限りdカード支払いにしておいた方がお得です。
※契約期間縛りなしプランのみ適用されます。
ドコモ光セット割・home 5Gセット割を適用可能
ドコモ光もしくはドコモのhome 5Gを契約をしていて、ギガホプレミアもしくはギガライトに加入していればセット割を適用する事が可能です。
このセット割では、スマホ1台につき550円~1,100円の割引を毎月受ける事ができます。

おうちの光回線をドコモ光にした方がいいかしら?

ご家族でドコモのスマホを利用している人が多い場合は、ドコモ光セット割での割引額を考えるとドコモ光にした方が良いケースが多いです。
現状の毎月の支払料金の額と、ドコモ光に乗り換えた場合の料金を比較して検討する事をおすすめします。
安心のドコモ回線のため速度はトップクラス
ギガホ プレミア、ギガライトに限った事ではありませんが、ドコモの回線を使えるというのは良いのではないでしょうか。
ドコモの回線と言えば、
- 速度が速い(5G、PREMIUM4G、4G対応)
- 利用可能エリアが広い
となっており、他の携帯電話会社の電波が届かないエリアでもドコモなら受信できるという場合であったり、ネットの通信速度もドコモは安定していて高速通信です。

そんなにドコモって速いのかしら?

私が実際にSoftBankとドコモを比較して速度測定をした結果から言えば、ドコモの方が圧倒的に速かったです。
※計測日は2021年7月
5Gが主流になってくれば、今後勢力図がかわってくるかもしれませんが、2021年時点では品質のドコモと言っても大丈夫です。
「ギガホ プレミア」「ギガライト」のデメリットについて

ギガホ プレミア及びギガライトのデメリットについて見ていきます。
ahamoの方が料金は安い
月額料金だけ考えるとahamoの方が安いです。
※ギガライト1GB・3GBの場合は、割引額によってはahamoよりも安くなります。
そのため、料金だけで考えるならahamoを選んだ方が良いです。
但し、ahamoの場合は、購入できる端末が少なかったり、ドコモメールが使えなかったり等デメリットも有りますので、ahamoを契約する場合は必ずデメリットを知ったうえで申し込みをしてください。
通信量の制限がある
ギガホ プレミア及びギガライトにはそれぞれ下記の通信量の制限が設けられています。
- ギガホ プレミア:月60GB
- ギガライト:月7GB
なお、通信量を使い切ってしまった場合、ギガホ プレミアは1Mbps、ギガライトは128Kbps以下に速度が制限されてしまいますので気をつけてください。
特にギガライトの128Kbps以下というのは、通常のネット利用がかなり難しくなりますので、通信量が足りないかもという方は、ギガのチャージが必要になってくる可能性があります。

ギガのチャージの費用はどれくらいかかるのかしら?

1GBにつき1,100円になります。
ギガのチャージの料金は高額のため、使いすぎには気をつけてください。
5Gには非対応
ギガホ プレミア及びギガライトは5G非対応です。
5Gを利用したい方は、
- 5G ギガホプレミア
- 5Gギガライト
をご利用してください。
なお、5Gギガホプレミアは通信制限がないため、ネットが使い放題で、料金もギガホプレミアとはそこまで大きく変わらないため、5G対応端末の方は5G ギガホプレミアがおすすめです。
データ繰り越しはできない
ドコモではウルトラシェアパック等をご利用いただいて方はデータの繰り越しが出来ましたが、ギガホ プレミア及びギガライトでは、余った通信量のデータの繰り越しはできません。

繰り越しできないという事は使い切った方が良いのね?

そうですね。使い切る必要はないにしても、毎月の通信量が自分にあってるかという判断は必要だと思います。
毎月1GBしか使わないのに、ギガホ プレミアを利用していたら勿体ないですし、自分に合ったプラン選びが必要です。
ahamoとギガホ プレミア、ギガライトを比較

格安でスマホが利用できるahamoと、ギガホプレミア、ギガライトを徹底比較していきます。
ahamoにしようか迷っている人、ギガホ プレミアにしようか迷っている人、ギガライトにしようか迷っている人、ぜひ参考にしてください。
ギガホ プレミア | ギガライト | ahamo | |
---|---|---|---|
月額料金 | 5,555円~ 7,265円 | 3,465円~ 6,765円 | 2,970円 |
通信量 | 0~60GB | 0~7GB | 20GB |
キャリアメール (ドコモメール) | 可能 | 可能 | 不可 |
割引 | 有 | 有 | なし |
家族間通話 | 無料 | 無料 | 有料 |
上記の比較の通り、ahamoは料金面では安いです。
その分、キャリアメールが使えなかったり、みんなドコモ割等の割引が適用されなかったり、家族間通話は有料だったりします。
なお、ahamoは基本的にはWEBから申込をしないといけないため、ネットに慣れてない人は難しいです。

店頭サポートがあるって聞いたけど?

サポート代3,300円を支払う事で、申込のサポートをしてもらえます。
そのため、ahamoを利用したい、でもネットの申し込み方法が良くわからないという人は、店頭にてドコモスタッフさんのサポート受けながら申し込むことは可能です。
※申し込み自体はご自身で行います。ドコモスタッフさんはあくまでもサポートです。
月20GB迄でスマホ代を安く抑えたいという人にはahamoはおすすめできますが、家族間通話等の割引は適用されませんので、その点だけ気をつけてください。
まとめ
ギガホ プレミア及びギガライトは、割引を適用すれば料金を安く抑える事はできますが、割引を一切利用しないと料金は高額です。
しかし、ドコモの回線は速度も速く、広いエリアで繋がるという事から人気です。
ギガホ プレミア、ギガライトを契約する場合は、どういう割引が適用になるか事前に必ず確認しておくことをおすすめします。
もし、自分でわからない場合は、ドコモスタッフさんに相談して自分に最適のプランを選ぶのがベストです。
スマホの料金は毎月支払が発生するため、出来る限り料金を安くして、自分に合ったプランを契約するようにしてくださいね!