Apple社が販売している人気スマホ端末といえばiPhoneです。
機能性のみではなく、デザイン性も優れていることから多くのiPhoneユーザーがいます。
そんなiPhoneですが、最大のデメリットと言っても過言でないのが「値段の高さ」です。
最新機種は10万円以上するのが当たり前なので、中々欲しくても手が出ない方も多いのではないでしょうか。
当記事では、そんな悩みを抱える方のためにiPhoneを安く購入する4つの裏技をご紹介していきます。

iPhoneを安く手に入れたい方は、ぜひ参考にしてください。
まずはアップルストアでのiPhoneの値段をチェック

はじめに、iPhone端末の定価を確認していきます。
アップルストアでの価格を表にまとめましたので、参考にしてください。
※価格は税込です。
端末 | 価格 |
---|---|
iPhone12Pro | [128GB]106,800円(税込117,480円) [256GB]117,800円(税込129,580円) [512GB]139,800円(税込153,780円) |
iPhone12Pro Max | [128GB]117,800円(税込129,580円) [256GB]128,800円(税込141,680円) [512GB]150,800円(税込165,880円) |
iPhone12 | [64GB]85,800円(税込94,380円) [128GB]90,800円(税込99,880円) [256GB]101,800円(税込111,980円) |
iPhone12mini | [64GB]74,800円(税込82,280円) [128GB]79,800円(税込87,780円) [256GB]90,800円(税込99,880円) |
iPhone11 | [64GB]64,800円(税込71,280円) [128GB]69,800円(税込76,780円) [256GB]80,800円(税込88,880円) |
iPhone SE(第二世代) | [64GB]44,800円(税込49,280円) [128GB]49,800円(税込54,780円) [256GB]60,800円(税込66,880円) |
上記の表から解るように、アップルストアで購入しようと思うと最新端末であればあるほど非常に高額であることが解ります。
更に、アップルストアは全国に展開しておらず、いざと言う時のサポートに不安が残る利便性の悪さも気になります。
このような理由から、iPhone端末をアップルストアで購入することは賢い選択とは言えません。
では、どのような方法が良いのでしょうか。

次の項で詳しく解説していきます。
iPhoneを安く手に入れる4つの方法

それでは、本題であるiPhoneを安く手に入れる方法について解説していきます。
iPhone端末を安く手に入れる方法として有効なのは、下記の4つの方法です。
- 中古で手に入れる
- 型落ちモデルを手に入れる
- Apple認定整備済みのものを手に入れる
- 格安SIMの乗り換え時に同時購入する
それぞれ詳しく見ていきます。
【方法1.】中古で手に入れる
1点目の方法は、中古で手に入れる方法です。
この方法は至って単純な方法であり、街の携帯ショップやAmazon・オークション・キャリアで中古の端末を手に入れるだけでiPhoneがリーズナブルな価格で手に入ります。
しかし端末の目利きができないと、バッテリーの持ちの悪い端末や損傷のある端末を購入してしまう可能性もあるので、注意が必要です。
中古端末は保証対象外になることも多いので、事前に調べてから購入することを、おすすめします。
なお、中古品で最悪のケースは「ネットワーク利用制限(通称赤ロム)」の端末を手に入れてしまう事です。
ネットワーク利用制限になっている端末は、通話及びインターネットの接続が不可です。さらに、他のSIMをその端末に挿しても利用できません。
そのため、中古でiPhoneを購入する際はくれぐれも気をつけてください。
ネットワーク利用制限がかかっているかどうかは、携帯電話各社のホームページにて確認ができます。
利用制限の確認で表示されるマークの意味は下記の通りです。
- 「〇」端末代を全て完済しており、問題なく利用可能
- 「▲」端末の残債は残っているが、問題なく利用可能。但し、将来的に利用不可になる可能性もある
- 「×」端末の残債が支払われず、制限がかかっている。
「×」の状態でなければ利用可能です。「▲」の場合は、今は使えていても今後は利用不可になる場合もあります。

中古で安いからと言って購入すると痛い目を見る可能性がありますので、気をつけてください。
【方法2.】型落ちモデルを手に入れる
2点目の方法は、型落ちのiPhoneを手に入れるという方法です。
キャリアや格安SIMでは最新モデルではない、いわゆる型落ちのiPhoneも販売しています。
発売から年月が経過している端末であれば、新品であっても安価に購入できる場合が多いのです。
しかし、iPhone8以前のiPhone端末は防水やおサイフケータイなどの機能がない端末も多いので、自分の必要な機能が搭載されている端末であるかを確認してから購入してください。
最新モデルにこだわらないのであれば、中古端末を購入するより安心なので、おすすめです。
【方法3.】Apple認定整備済みのものを手に入れる
次にご紹介する方法は、Appleの認定整備済み端末を狙う方法です。
認定整備済みの端末とは、新品時に初期不良などがあって返品された端末を修理したものの事を言います。
一度不具合のあった端末を購入するのは、なかなか勇気がいるかもしれませんが、Appleの認定整備士がしっかりと修理を行っているので、安心です。
ほとんど未使用の端末を最大15%オフで購入できるので、大変おすすめの方法です。
しかしApple端末に初期不良が出ることは、ごく稀です。
売り出されるタイミングに即決購入する位の意気込みで挑まなければならないので、認定整備済みの端末を購入するのはなかなか難しいものと言えます。
※現時点では、iPhoneの認定済み製品は販売されておりません。
【方法4.】格安SIMの乗り換え時に同時購入する
最後に挙げられる方法は、格安SIMへの乗り換えと同時にiPhone端末をゲットするという方法です。
実はこの方法が一番お得に安くiPhoneを手に入れられます。
格安SIM各社のキャンペーンを上手く活用することによって、定価の半額以下でiPhone端末を購入できる場合もあります。
そのため現在携帯料金の見直しも検討されている方は、格安SIMへの乗り換えと同時に端末の購入を検討してみては如何でしょうか。
【徹底比較】格安SIM各社でのiPhone端末の料金一覧

それでは、iPhone端末別に最もお得に購入できる格安SIM会社をご紹介していきます。
格安SIM各社では、会社毎に異なったキャンペーンを開催しており、同じiPhone端末でも料金が大きく異なるケースがあるので、しっかりと確認しておきましょう。
iPhone12・iPhone12Pro Max・iPhone12 miniをセットで購入できる格安SIM
2021年3月現在、最新のiPhone12シリーズを購入できる格安SIM会社は「OCNモバイルONE」1社のみです。
※iPhone12 Proは取り扱いしておりません。
価格は下記の通りです。
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
iPhone12 | 85,700円 (税込94,270円) | 90,800円 (税込99,880円) | 101,900円 (税込112,090円) |
iPhone12 mini | 74,600円 (税込82,060円) | 79,700円 (税込87,670円) | 90,800円 (税込99,880円) |
本体端末だけで言えば、APPLESTOREで購入する価格とほぼ変わりはありませんので、無理に「OCNモバイルONE」から購入する必要はありません。
OCNモバイルONEから契約するメリットとしては、格安SIMとセットで購入できるという事です。
通信容量・コース名 | 音声対応SIMカード |
---|---|
1GB/月コース | 1,180円(税込1,298円) |
3GB/月コース | 1,480円 (税込1,628円) |
6GB/月コース | 1,980円 (税込2,178円) |
上記の通り、通信量は少なめですが、月々の料金がかなり安く抑える事ができます。

この機会に通信料を見直すのも良いですね!
iPhone11Pro・iPhone11Pro Max・iPhone11を購入できる格安SIM
iPhone11ProやPro Maxを扱っている格安SIM会社は【OCNモバイルONE】1社のみです。
価格は下記の通りです。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
iPhone11Pro Max | 116,900円 (税込128,590円) | – | 132,900円 (税込146,190円) | 153,900円 (税込169,290円) |
iPhone11Pro | 103,900円 (税込114,290円) | – | 120,900円 (税込132,990円) | 142,900円 (税込157,190円) |
iPhone11ProとProMaxは、アップルストア公式では現在は販売していません。
大手携帯電話会社(docomo・au・softbank)では、一部取り扱いはありますが「在庫なし」の場合もあります。
どうしてもこの端末を使用したい方は、OCNモバイルONEへの乗り換えを検討してみてください。
iPhone11を購入できる格安SIM
現在iPhone11を扱っている格安SIM会社は【mineo】と【OCNモバイルONE】の2社です。
それぞれの価格をご覧ください。
端末価格 | アップルでの価格 | |
---|---|---|
mineo | [64GB]66,720円(税込73,392円) [128GB]71,760円(税込78,936円) [256GB]82,800円(税込91,080円) | [64GB]64,800円(税込71,280円) [128GB]69,800円(税込76,780円) [256GB]80,800円(税込88,880円) |
OCNモバイルONE | [64GB]72,900円(税込80,190円) [128GB]73,700円(税込81,070円) [256GB]88,900円(税込97,790円) | [64GB]64,800円(71,280円) [128GB]69,800円(76,780円) [256GB]80,800円(88,880円) |
上記の端末価格の通り「mineo」「OCNモバイルONE」から購入するよりもアップルストアから購入した方がiPhone11は安く買えます。
但し、他社からの乗換え(MNP)を利用したりする場合は、上記の料金から割引して頂く事も可能です。
状況によっては、mineo、OCNモバイルONEからiPhone11を購入した方が安くなる事もあります。
検討中の人が新規契約の場合はアップルストアから購入した方が安いですが、MNP乗り換えを検討中の人は格安SIM会社にてiphone11を購入した方が安い場合があります。
iPhoneXRを購入できる格安SIM
続いて、iPhone XRを購入できる格安SIM会社です。
iPhone11と同様に、iPhoneXRを取り扱ってる格安SIM会社は【mineo】と【OCNモバイルONE】の2社です。
それぞれの価格をご覧ください。
端末価格 | アップルでの価格 | |
---|---|---|
mineo | [64GB]64,800円(税込71,280円) [128GB]69,840円(税込76,824円) | [64GB]54,800円(税込60,280円) [128GB]59,800円(税込65,780円) |
OCNモバイルONE | [64GB]62,100円(税込68,310円) [128GB]67,100円(税込73,810円) | [64GB]54,800円(税込60,280円) [128GB]59,800円(税込65,780円) |
それぞれ取り扱いは64GB・128GBのみとなります。
mineoに関してはMNP乗り換えの一括支払いなら、
- iPhone XR(64GB) 50,800円(税込55,880)
- iPhone XR(128GB) 55,900円(税込61,490)
というように、アップルストアよりも格安の料金で購入する事も可能です。

iPhoneを購入するときは比較して検討しましょうね。
iPhone SE(第二世代)を購入できる格安SIM
iPhone SE(第二世代)は多くの格安SIM会社で取り扱いがあります。
端末価格 | アップルでの価格 | 差額 | |
---|---|---|---|
OCNモバイルONE | [64GB]44,100円(税込48,510円) [128GB]49,100円(税込54,010円) [256GB]60,300円(税込66,330円) | [64GB]44,800円(税込49,280円) [128GB]49,800円(税込54,780円) [256GB]60,800円(税込66,880円) | 700円お得! 700円お得! 500円お得! |
mineo | [64GB]46,800円(税込51,480円) [128GB]51,840円(税込57,024円) [256GB]62,880円(税込69,168円) | [64GB]44,800円(税込49,280円) [128GB]49,800円(税込54,780円) [256GB]60,800円(税込66,880円) | +2,000円 +2,040円 +2,080円 |
UQモバイル | [64GB]32,400円(税込35,640円) [128GB]43,200円(税込47,520円) | [64GB]44,800円(税込49,280円) [128GB]49,800円(税込54,780円) | 12,400円お得! 6,600円お得! |
ワイモバイル | [64GB]36,000円(税込39,600円) [128GB]41,890円(税込46,080円) | [64GB]44,800円(税込49,280円) [128GB]49,800円(税込54,780円) | 8,800円お得! 7,910円お得! |
BIGLOBEモバイル | [64GB]46,200円(税込50,820円) [128GB]51,360円(税込56,496円) | [64GB]44,800円(税込49,280円) [128GB]49,800円(税込54,780円) | +1,400円 +1,560円 |
上記のiPhone SE(第二世代)の価格表の通り、UQモバイル・ワイモバイルはアップルストアよりもかなり安く購入することができます。
このように本体端末は、契約先によって価格が変わってきますので、価格を比較してから契約するというのは重要です。
用途別に紹介!おすすめの格安SIM会社!

格安SIM会社はiPhone端末を安く購入できるのみではなく、月々の携帯料金を大幅に見直せるというメリットもあります。
最後に、用途別におすすめの格安SIM会社とまとめてみました。
それぞれの料金形態や特徴を解りやすく解説しているので、是非参考にしてください。
データ容量無制限で1年間無料の「楽天モバイル」
楽天モバイルは、1年間携帯料金をお得にしたい方におすすめな格安SIMです。
現在楽天モバイルでは、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」への新規加入者を対象とした携帯料金1年間無料のキャンペーンを開催しています。
条件は新規加入者に該当するだけです。
※キャンペーン期限は2021年4月7日迄となっております。
大手キャリアの様に、中途解約での違約金や縛りは一切ありませんので、格安SIMを試してみたい初心者の方にもおすすめです。
更に、楽天モバイルでは楽天回線という独自の回線を使用してい織り、楽天回線利用時ならデータ容量を無制限で使用できます。
残念ながら、楽天モバイルにはiPhone端末を安く購入できるキャンペーンは今のところありませんが、携帯料金が1年間無料になるので、浮いたお金でiPhone端末を購入すれば充分お得かと思います。
楽天モバイルでは、iPhone XR以降の端末が動作確認されており、それ以前の端末は動作確認されていないので、気をつけてください。
楽天モバイルの料金プラン
そんな楽天モバイルの料金プランは下記の通りです。
月額料金 | 2,980円/月 ※2021年4月11日迄の申込で1年間無料 |
---|---|
データ容量 | 楽天回線使い放題パートナー回線 5GB/月 |
通話 | 楽天Linkからの通話でかけ放題 |
料金プランは1種類のみと非常にシンプルです。
専用の通話アプリである楽天Linkを使用すれば、通話料金の心配もありません。

楽天モバイルではiPhoneは販売されていないため、事前に用意する必要があります。
楽天モバイルのキャンペーンについて詳しくは「楽天モバイル(アンリミット)のキャンペーン内容や注意点を詳しく解説」をご覧ください。
端末を安く購入できる「OCNモバイルONE」
OCNモバイルONEはiPhone端末や人気android端末を豊富に扱っている格安SIM会社です。
低容量プランから大容量プランまで幅広いプランが用意されているので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで、全てのユーザーにおすすめできます。
ドコモ回線を用いた格安SIM会社の中で通信品質総合一位を取得した実績もあるので、品質に拘りたい方にもおすすめです。
OCNモバイルONEの料金プラン
OCNモバイルONEでは、使用するユーザーのスタイルに合わせて3つのコースから月額料金を選択できます。
通話機能付きの【音声対応SIM】SMS機能付きの【SMS機能付きSIM】そして、データ専用のみの【データ専用SIM】の料金を下記にまとめましたので、ご覧ください。
容量・コース名 | 月額料金 |
---|---|
1GB/月コース | 1,180円(税込1,298円) |
3GB/月コース | 1,480円(税込1,628円) |
6GB/月コース | 1,980円(税込2,178円) |
10GB/月コース | 2,880円(税込3,168円) |
20GB/月コース | 4,400円(税込4,840円) |
30GB/月コース | 5,980円(税込6,578円) |
容量・コース名 | 月額料金 |
---|---|
3GB/月コース | 1,000円(税込1,100円) |
6GB/月コース | 1,500円(税込1,650円) |
10GB/月コース | 2,400円(税込2,640円) |
20GB/月コース | 3,920円(税込4,312円) |
30GB/月コース | 5,500円(税込6,050円) |
容量・コース名 | 月額料金 |
---|---|
3GB/月コース | 880円(税込968円) |
6GB/月コース | 1,380円(税込1,518円) |
10GB/月コース | 2,280円(税込2,508円) |
20GB/月コース | 3,800円(税込4,180円) |
30GB/月コース | 5,380円(税込5,918円) |
OCNモバイルONEでは「OCN光モバイル適用割」という割引サービスを設けています。
ネット回線もOCNにすると、どのプランでも月々の月額料金から永年200円割引されるサービスです。
自宅にネット回線も必要な方は、是非併せてご検討下さい。
iPhone SE(第二世代)が格安で購入できる「UQ mobile」
UQ mobileでは、iphone SE(第二世代)が、
- [64GB]32,400円(税込35,640円)
- [128GB]43,200円(税込47,520円)
の料金にて利用可能です。
アップルストアから購入するよりも安い料金になっているためおすすめです。
UQ mobileの料金プランについて
UQ mobileの料金プランは容量別に3つ用意されています。
くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,468円/月 (税込1,628円) | 2,480円/月 (税込2,728円) | 3,480円/月 (税込3,828円) |
基本データ容量 | 3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 |
基本データ容量超過時 or 節約モード時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
上記の通り格安で利用することができます。
さらに、余ったデータ容量は翌月にくりこし可能となっており、あまり使わなかったからと言って損するわけではありません。

データ容量を繰り越せるサービスは少ないので、UQ mobileの翌月くりこしは貴重です!
通話料について
UQ mobileの通話料は、30秒22円(税込)となっております。
たくさん通話をするという人は、オプションの通話プランに加入した方が良いです。
料金 | オプション内容 | |
---|---|---|
国内通話が定額 | 550円(税込) | 1ヶ月の合計が60分迄、定額通話 |
10分かけ放題 | 770円(税込) | 国内通話10分かけ放題 |
かけ放題 | 1,870円(税込) | 国内通話かけ放題 |
なお、「国内通話が定額プランで合計60分を使い切ってしまった場合」及び「10分かけ放題プランにて10分以上通話した場合」は、30秒ごとに22円(税込)の通話料が発生します。

UQ mobileでは学割のサービスで月々の料金が580円~1,000円の割引が可能です。
学生さんの場合は、通常よりお得に契約することができます。
iPhone SE(第2世代)を購入するならUQ mobileが安く購入できます。
MNP乗り換えでお得「mineo」
mineoにて販売されているiPhoneの価格は少し高いです。
しかし、他社からの乗換え(MNP)で一括購入すると、通常よりも1万円以上安く購入できるため、iPhoneを安く買う事が可能です。
新規での契約と他社からの乗換えのiPhone価格比較
ここでは、「新規契約」と「他社からの乗換え(MNP)」でのiPhoneのmineoでの価格を比較していきます。
新規契約 | MNP乗り換え | |
---|---|---|
iPhone8 (64GB) | 29,760円 (税込32,736円) | 29,760円 (税込32,736円) |
iPhone11 (64GB) | 66,720円 (税込73,392円) | 52,800円 (税込58,080円) |
iPhone11 (128GB) | 71,760円 (税込78,936円) | 57,800円 (税込63,580円) |
iPhone11 (256GB) | 82,800円 (税込91,080円) | 68,800円 (税込75,680円) |
iPhoneSE 第2世代 (64GB) | 46,800円 (税込51,480円) | 32,800円 (税込36,080円) |
iPhoneSE 第2世代 (128GB) | 51,840円 (税込57,024円) | 37,900円 (税込41,690円) |
iPhoneSE 第2世代 (256GB) | 62,880円 (税込69,168円) | 48,900円 (税込53,790円) |
iPhone XR (64GB) | 64,800円 (税込71,280円) | 50,800円 (税込69,168円) |
iPhone XR (128GB) | 69,840円 (税込76,824円) | 55,900円 (税込61,490円) |
上記のiPhoneの価格表の通り、mineoでは、MNP乗り換えでの購入が安いです。
新規契約にて購入する場合は、他社の方が安い場合が多いので、わざわざmineoで買う必要はありません。
mineoの料金プランについて
mineoでは「音声通話+データ通信」が可能の『デュアルタイプ』と「データ通信」のみの『シングルタイプ』にプランが分かれています。
それぞれの料金プランを見ていきます。
デュアルタイプ | シングルタイプ | |
---|---|---|
1GB | 1,180円 (税込1,298円) | 800円 (税込880円) |
5GB | 1,380円 (税込1,518円) | 1,150円 (税込1,705円) |
10GB | 1,780円 (税込1,958円) | 1,550円 (税込1,705円) |
20GB | 1,980円 (税込2,178円) | 1,750円 (税込1,925円) |
※デュアルタイプは通話プラン付SIM、シングルタイプはデータ通信のみのSIMです。
通話プランがついてる「デュアルタイプ」は若干料金が高くなりますが、それでも十分安い料金設定となっております。
mineoの通話料金について
通話料金は、30秒22円(税込)となっております。
電話を利用する人はオプションにて「mineoでんわ10分かけ放題『935円(税込)/月』」が用意されております。
長時間通話する場合は、10分以内に一度電話を切ってかけなおす等の方法を取ればオプション料金内ですみます。
MNP乗り換えならmineoがお得
格安SIMへの乗り換えのタイミングにiPhone端末を安く手に入れよう!

当記事では人気のiPhone端末を安く手に入れる4つの方法について、解説していきました。
高級なイメージのあるiPhone端末ですが、最新の機種にこだわらない限り、想像以上に安価に手に入れられます。
4月の新生活が控えたこの時期は、格安SIM各社で新規顧客を取り込む為のキャンペーンを実施しており、大変お得な時期と言えます。
是非、このお得な時期のキャンペーン中に格安SIMに乗り換えをしてiPhone端末を安く手に入れてください。