ocnモバイルoneは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMサービス(MVNO)です。
MM総研が発表した2020年10月度のMVNO(格安SIM)ネットワーク品質調査によると、obnモバイルoneはdocomo回線品質部門で2期連続で総合一位を獲得した実績があり、実績も高いMVNO業者です。
そんな回線品質に定評のあるocnモバイルoneですが、その一方で料金プランがわかりにくいという声もあるようです。
そこで当記事では、ocnモバイルoneの料金プランについてどこよりも解りやすく解説していきます。

それでは、早速見ていきましょう。
ocnモバイルoneの料金システムについて
はじめに、ocnモバイルoneの料金システムについてです。
契約時にかかってくる費用と、契約後毎月かかってくる費用はどの程度なのか確認していきましょう。
契約時にかかる費用は非常にシンプルで【初期費用3,000円(税込3,300円)】【SIMカード手配料394円(税込433円)】の2つの費用のみです。
申し込みと同時に端末も購入される場合には、別途端末代金も必要となります。
続いて、契約後毎月かかる金額について見ていきます。
ocnモバイルoneの毎月かかる費用は下記を合算した合計金額です。
- 月額基本料
- 通話利用やSMS送信料
- オプション費用
通話料金やSMSの送信料は下記の通りになりますので、ご確認ください。
通話料金 | 20円/30秒あたり |
SMS送信料 | 国内への送信(5通まで) 0円 通国内への送信(6通以降) 3円(税込3.3円) 通海外への送信 50円 通海外からの送信 100円/通 |
月額料金やオプション費用については、次の項で詳しく確認していきます。
ocnモバイルoneの月額料金プランについて

ocnモバイルoneには【音声対応SIM】【SMS対応SIM】【データ通信専用SIM】の3種類があり、どのSIMを選択するかにより料金システムが変わります。
選択するSIMによって、携帯で行える動作に制限がでてきますので、どのSIMを選ぶかを先に決めておくことがおすすめです。
音声対応SIMでできることと料金プラン
音声対応SIMは、その名の通り通話機能やSMS機能のついたSIMカードです。
このSIMカードは、通話・SMS・データ通信と大手キャリアと相違のない動作ができるので、3種類の中では一番価格の高いSIMカードとなります。
料金プランを下記にまとめましたので、ご覧ください。
コース名 | 月額料金 |
1GB/月コース | 1,180円(税込1,298円) |
3GB/月コース | 1,480円(税込1,628円) |
6GB/月コース | 1,980円(税込2,178円) |
10GB/月コース | 2,880円(税込3,168円) |
20GB/月コース | 4,400円(税込4,840円) |
30GB/月コース | 5,980円(税込6,578円) |
使用する容量に応じて6つのプランから選べます。
SMS対応SIMでできることと料金プラン
続いてSMS対応SIMプランです。
SMS対応SIMプランは、電話番号は持つことができませんがLINEなどのアプリの認証時に必要なSMS機能は搭載しているSIMです。
通話機能は必要がないけど、SMSは何かと使用する機会のある方にはこちらのプランを検討してみてください。
料金プランは下記のようになっています。
コース名 | 月額料金 |
3GB/月コース | 1,000円(税込1,100円) |
6GB/月コース | 1,500円(税込1,650円) |
10GB/月コース | 2,400円(税込2,640円) |
20GB/月コース | 3,920円(税込4,312円) |
30GB/月コース | 5,500円(税込6,050円) |
SMS対応SIMには1GBコースはなく、使用する容量に応じて5つのプランから選べます。
データ通信専用SIMでできることと料金プラン
最後に、データ通信の使用がメインで出来るだけ携帯料金を抑えたい方におすすめなデータ通信専用SIMの料金プランです。
データ通信専用SIMには、下記の5つの料金プランがあります。
コース名 | 月額料金 |
3GB/月コース | 880円(税込968円) |
6GB/月コース | 1,380円(税込1,518円) |
10GB/月コース | 2,280円(税込2,508円) |
20GB/月コース | 3,800円(税込4,180円) |
30GB/月コース | 5,380円(税込5,918円) |
3GBのコースは月額料金1,000円以下と大変リーズナブルな価格設定となっています。
使用する容量に応じて、適したプランを選択してください。
豊富なオプションプラン
どのSIMの料金プランにするかが決定したら、次にオプションを選択していきます。
オプションへの加入は必須ではありませんので、必要に応じてオプションを選択してください。
ocnモバイルoneのオプションは下記の通りです。
オプション名 | 月額料金 | オプション内容 |
容量追加オプション | 500円(税込550円)/1GB | 容量が超過した場合に1GBあたり500円(税抜)でデータを追加できる |
留守番電話オプション | 300円(税込330円)/月 | 留守番電話の開始・停止・再生・保存・削除 |
10分かけ放題オプション | 850円(税込935円)/月 | 1回10分以内までの電話が回数無制限で無料 |
トップ3かけ放題オプション | 850円(税込935円)/月 | 3ユーザーとの電話がかけ放題 |
かけ放題ダブル | 1,300円(税込1,430円)/月 | 1回10分以内までの電話が回数無制限で無料なうえに、3ユーザーとなら10分以上の通話でも無料 |
ocnモバイルoneでは、30秒当たり20円の通話料がかかりますので月に合計して30分程度の通話をする機会があるのでしたら、3つの通話オプションのいずれかに加入する事をおすすめします。
例として、音声対応SIM3GBに加入して10分かけ放題オプションを付属させた場合の料金プランは下記の通りです。
音声対応SIM(3GB) +10分かけ放題オプション に加入した場合の月額料金 | 1,480+850=2,330 |
上記の金額に加えて、10分以上の通話をした際にかかった通話料金やSMSを使用した料金を合算すれば毎月の月額料金の総額が解ります。
自分に適した料金プランの選び方

上の項で解説した通り、豊富な料金プランやオプションがあるのでocnモバイルoneはあなたに合った無駄のないプランを選択できます。
しかし、その豊富さゆえに自分でプランを選択しきれない方もいるのではないでしょうか。
もし、現在どのプランにしようか迷っている方は下記から料金のシュミレーションができますので利用してみてください。
入力する項目は【現在の携帯料金】【端末購入orSIMのみ購入】か、そして【SIMのタイプ】【携帯の使用頻度】の4項目だけです。
上記を入力すると、自動でocnモバイルoneの適切な料金プランの提案と現在の携帯料金との差額を計算してくれます。
自宅で簡単に適切な料金プランが解りますので、是非利用してみてください。